夏になると、浅履きの靴に合わせて、フットカバーを履いても、歩いているうちにフットカバーのカカトが脱げてきて、靴の中が不快になりませんか?脱げる度に立ち止まってかがんでカカトに被せるも、しばらく歩いているうちにまた脱げてきてイライラ‥
脱げないフットカバーはないのかな?そこでokamotoの【ココピタ】を試してみました!

フットカバーを履いて歩くと、カカトが脱げて超イライラするよー

【ココピタ】なら脱げないのでおススメだよ!
フットカバーとは?
フットカバーはつま先・踵・足裏を覆う形状のフットウェアです。夏はストッキングより、フットカバーを選ぶ人も多いですよね。浅履きタイプなら、靴からフットカバーがはみ出さずにキレイに見えるのでおススメです。

フットカバーはなぜ脱げる?
フットカバーのカカトの内側(肌と接する部分)に滑り止め加工が施されていますが、肌とうまく密着せずにカカトから脱げてしまうようです。シリコンやラバーなどの滑り止めは、洗濯していくうちに剥がれることもあります。
【ココピタ】は脱げない?履いてみた感想
脱げないヒミツは、独自開発の【コの字型ストッパー】。カカト部分の滑り止めがコの字型になっていて、肌にピッタリと固定されて、全然脱げませんでした!これは本当に買って良かったです。今回は、5cmヒールのパンプスを履きましたが、フラットシューズを履いてもカカトは脱げませんでした。

【ココピタ】はどんな種類がある?
今回買ったのは、素材違いで2種類(朝履きタイプ)。パイル素材などもありましたが、取りあえず、下の写真のものを買ってみました。

左:脱げないココピタ さらさらDRY 吸水速乾(ポリエステル・綿・その他)右:脱げないココピタ(綿・ナイロン・ポリウレタン)
メンズもあります。浅履き・深履き、素材も含めたくさん種類があるので、靴に合わせてお好みのフットカバーを探してみてはいかかでしょうか。
結論:【ココピタ】は脱げなかったのでおすすめ!
とにかく【脱げないフットカバー】をお探しの方は試す価値アリ!ベージュも買い足して、この夏は【ココピタ】を履きまわそうと思います。